ラベル 花色 黄 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 花色 黄 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

20131107

山吹(ヤマブキ)

山吹(ヤマブキ)  バラ科ヤマブキ属

ヤマブキ WIKIPEDIA

2013年6月3日撮影

2013年6月3日撮影


2012年5月26日撮影
2012年5月30日撮影



2013年10月10日撮影


20131029

蒲公英(タンポポ)

蒲公英(タンポポ)   キク科タンポポ属

薬草・食用

タンポポ WIKIPEDIA

2012年5月13日撮影

2012年5月13日撮影

2013年5月29日撮影

2013年6月7日撮影
2013年6月7日撮影



ハスカップ

ハスカップ    スイカズラ科スイカズラ属
和名  黒実鶯神楽 クロミノウグイスカグラ

食用  ジャム、果実酒、

ハスカップ WIKIPEDIA

2012年5月11日撮影

2013年6月3日撮影

2013年6月11日撮影





2012年6月18日撮影


2013年7月31日撮影
2012年10月20日撮影

20131028

赤すぐり(アカスグリ)

赤すぐり(アカスグリ) スグリ科

別名 レッドカーラント

食用 ジャム、ゼリー、果実酒

フサスグリ WIKIPEDIA


2012年5月11日撮影

2013年6月13日撮影

2013年6月15日撮影





2013年7月11日撮影

2013年9月9日撮影

20131009

チューリップ

チューリップ  ユリ科チューリップ属

チューリップ WIKIPEDIA

2013年5月8日撮影

2013年5月21日撮影

2013年5月24日撮影

2013年5月24日撮影





2013年5月26日撮影

2012年5月2日撮影

20131004

連翹(レンギョウ)

連翹(レンギョウ)  モクセイ科レンギョウ属

薬草

レンギョウ WIKIPEDIA

2013年5月8日撮影

2013年5月27日撮影





2013年5月27日撮影

2012年4月30日撮影

20130921

水仙(スイセン)

水仙(スイセン) ヒガンバナ科スイセン属

毒草

スイセン属 WIKIPEDIA
2013年5月13日撮影

2013年5月13日撮影



2013年5月27日撮影

2012年5月9日撮影

2012年5月12日撮影

2012年4月27日撮影

20130917

カタクリ キバナカタクリ

カタクリ  キバナカタクリ  ユリ科カタクリ属

北海道央では5月に開花します。
紫のカタクリが咲き、少し遅れてキバナカタクリが咲きます。

食用

カタクリ WIKIPEDIA

2013年5月12日撮影

2013年5月12日撮影

2013年5月13日撮影



2012年5月6日撮影

2013年5月21日撮影
2012年5月26日撮影

20130916

プリムラ

プリムラ  サクラソウ科サクラソウ属
 園芸品種で多種類があります。

プリムラ WIKIPEDIA

2013年4月30日撮影

2013年5月27日撮影

2012年5月11日撮影

2012年5月6日撮影

2012年4月27日撮影

20120428

福寿草(フクジュソウ)

フクジュソウ
2012年4月22日撮影
名前 フクジュソウ 福寿草
別名 元日草(がんじつそう) 朔日草(ついたちそう)
分類 キンポウゲ科
薬草・毒草
北海道RDB絶滅危急種
フクジュソウ
2012年4月28日撮影
雪解けとともに花を咲かせる、まさに春一番の花です。
2012年4月28日撮影

絶滅危急種となっていますので絶やさぬように大切に育てましょう。

2013年5月8日撮影

2013年5月16日撮影